はじめてのヘルシオ

Eri

今使っている26Lタイプのヘルシオは2代目で、はじめてのヘルシオは「AX-CA100」というもう少し小さな機種でした。

ブレブレの画像ですが、こんな子。

ぼんやりアルバムを見ていると、当時作った料理画像がいくつか出てきました。

小さくてもヘルシオ。その過熱水蒸気調理の良さが最も引き出されるメニューのひとつという、シンプルな「蒸し野菜」を最初に作りました。

ブロッコリー、さつまいも、アスパラガス。

ブロッコリーは苦手なのですが、いざヘルシオで蒸すと青臭さが消えて柔らかくなっていて、これなら食べられる…。

これ以降私の中で小さな蒸し野菜ブームが巻き起こり、2日に1回は何かしら蒸していました。

にんじん、じゃがいも、キャベツ…などなど。

 

 

さて、良いオーブンを買ったので当然お菓子が作りたくなります。

ここで何を調子に乗ったのか、ヘルシオでのはじめてのお菓子作りに選んだのが、シュークリーム。

膨らませるのが難しいというあのシュークリームですが

…なかなかいけてるやんけ…。

もはやオーブンのおかげと言うより、自分実は料理めっちゃ上手いんちゃうかと錯覚する方向に気がいってしまいます。

これは…あれですね、油淋鶏。当時流行ってたんですよね。

ノンフライ調理なのでついでに鶏むね肉にして更にヘルシーにしてやろうと挑戦したのですが、普通に鶏ももの方がうめーや…となったほろ苦い思い出です。

 

小さくてもヘルシオ。蒸し物もノンフライもお菓子作りもしっかりできる良い子でした。

愛着もあったので買い換える際にはお譲りしました。

今でも元気に料理作ってるかなぁ。

 

 

Eri

3+

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。