ホクホク黒豆!ホットクックでおせちづくり。

お正月を迎えるおせち料理の準備は何をしますか?我が家では、ホットクックが来てから、これもお任せしています。そうです、黒豆です!関西では、柔らかく丸くなるように煮る。関東では、しわが出るまで元気に働けるようにとあえてしわをつけて煮るようです。ひろは、埼玉出身で兵庫に住んでるので、お正月にはどちらのおせち料理も楽しめるので毎年楽しみです~
去年の年末に作った黒豆づくりを紹介します。毎年、黒豆は、お正月準備に忙しい時に3~4時間弱い火をかけておかなければいけないので大変でした。それが、ホットクックに任せたら安全なのでキッチンを離れて他の事をできるのでらくちんでしたよ。おいしい黒豆がこんなに簡単にできるんですね。
黒豆の量以外、ほぼ公式どおりのレシピで作りました。
材料
黒豆(乾燥) 250g
A 水 1L
A 砂糖 90g
A しょうゆ 大さじ2
A 塩 小さじ1
A 重曹 小さじ1/3
砂糖 90g ← 後入れ
【1】前の日に黒豆をAにつけておきます。
【2】内鍋に【1】を入れて、ホットクックメニュー番号18で調理スタート!
【3】残り1時間のときにホットクックに呼ばれます。その時、砂糖を90g投入!そして、もう一度スタート。
【4】1時間後にホットクックの煮込み完了後、一晩寝かせ~
【5】黒豆完成!!時間のかかる黒豆づくりも人がついてなくても大丈夫っていうのは、お正月の準備に忙しい師走にはほんとにありがたいですね~
(注意)ホットクック時間は3時間ですが、できるまでにはトータルで2日かかります。これは、鍋で作るときと一緒です。
一晩(10時間くらい?):黒豆戻し
→3時間:ホットクック煮方
→1日:ねかして煮汁を馴染みこませる
完成した黒豆は、色もつやもとってもいい感じ!味もちょっと甘めでおいし~くできました。硬さについても我が家では丁度良い硬さでした。豆の種類によっても味は変わるのかな?
みなさんの作った黒豆のおススメもぜひ教えてください!
この記事へのコメントはありません。