こちらは8等分にして、ラップで包み、いつかの朝ご飯の準備に。
2切れをお昼御飯にいただきました。
簡単なのにおいしいのは「森永ホットケーキミックス」のおかげでしょうか。
「biffはNUKADOCKさんからグレープフルーツとりんごを手に入れた。」
「たしかにこれはぬか漬けにできないもんねー」と思いながら検索すると・・・
ありました!りんごのぬか漬けとグレープフルーツのぬか漬け!
ぬか漬けにもできた貴重な食材、大切にいただきます。
せっかくの食材 おやつとして食べるよりは、食事の主役として登場してもらい食費を浮かそうと考えました。貧乏性。
1つ目 サラダ
グレープフルーツを半分に切って皮をむき房を取り出す。ぽろっと丸ごと取れたときの満足感。
果肉取り出し職人選手権を妄想しながら どれだけきれいに取り出せるかに没頭する。
例のごとく冷蔵庫を探って出てきた レタス、ピーマン、にんじんとドレッシングで和えてバジルをふるとそれっぽくなりました。
「花様」のドレッシングおすすめ。出汁ベースであっさりしておいしい。
2つ目は「やさしいお酢」和え
昨日同様、房を取り出す作業の後、薄くきった大根と一緒にボールに入れて甘酢和え・・・と思いきや、市販の「ミツカン やさしいお酢」の力を借りる。とても便利。15分くらい「やさしいお酢漬け」をしておいたら大根にもなじんでおいしい。グレープフルーツが酸味担当です。
3つ目 りんごの王道ぽいもの作ろうと思って「炊飯器de簡単りんごケーキ」にしました。deって一度使ってみたかった。
りんご半分をスライスにして黒砂糖をかけレンチン。
砂糖漬けのようになったりんごのスライスを炊飯釜の底にぐるりと敷く。
均等に並べる作業が楽しい。
黒砂糖と一緒に固めに溶いたホットケーキミックスを炊飯釜に入れ
均した後はご飯炊くのと同じ要領で炊飯・・・炊飯?
りんごは色が変わるので、炊飯している間にサラダを平行して作ります。
4つ目 ブーケ風のサラダ
本当はりんごとグレープフルーツのマリアージュを妄想していたけど
グレープフルーツを食べきってしまったので柿とりんごのサラダに変更。
柿に生ハムをのせて食べるのが好きなので、そうならず残念に思いながらも、ブーケを真上から見たようなサラダにすべく 生ハムを花びら風に巻いてみました。ブーケと言い切るには多少強引ですが気にしない。
食材切るだけ・・・驚くほど手がかかっていない・・・
サラダを作って、レーズンの入ったパンとで朝ごはんをのんびり食べていたら炊飯器から炊き上がりの音が・・・炊き上がり?
様子を見ると釜底に敷くりんごの量以上に、ケーキの中央部に配置するりんごの量が多く、表面を平らに均しきらなかったゆえに、膨れ上がった表面。
やはり・・・と思いつつ皿に出すと底が円錐状になっているので少し傾く。
しかたないので、切ってみました
すると・・・
外側に倒れるようにして傾き、真上からの撮影でも断面が見えてまるで狙ったかのよう。これが「塞翁が馬」。
こちらは8等分にして、ラップで包み、いつかの朝ご飯の準備に。
2切れをお昼御飯にいただきました。
簡単なのにおいしいのは「森永ホットケーキミックス」のおかげでしょうか。
この記事へのコメントはありません。