はちみつ焼きりんご

りんごの季節がやってまいりました!スーパーの店頭では大玉、小玉、赤や黄色の様々なりんごが顔を並べています。この日選んだのは、サンつがる。青森生まれの早生りんごです。
今回は焼くだけ!そうです、焼きりんごに挑戦。ヘルシオレシピで焼きりんごを探してみると、ヘルシオメニューの他に、農業女子提案の焼きりんごレシピがありました。今回はそちらの作り方でいきます。
レシピには、「りんごは底を残して芯を抜き取り、底から1~2cmを残して縦8カ所に切り込みを入れる。」とあります。100均などで売っているりんごの芯抜きがなかったので、先の尖ったグレープフルーツ用のスプーンでゴリゴリ…。これって正しいやり方なのかな?
芯を抜いたら、底をつなげたまま上から八等分に切れ目を入れます。くり抜いた中に、バターをひとかけとシナモンパウダー、そして砂糖の代わりにはちみつを垂らしました。……これって、何かのCMで見たような…。
あとはヘルシオでメニュー検索。我が家のヘルシオはAX-AW400なので、メニュー番号は75番、焼きりんごです。(機種によって番号は違いますので、クックブックをご確認ください)
水タンクをセットし、メニュー決定でスタートを押すと、まずは本体予熱が始まります。庫内の予熱が完了すると知らせてくれるので、ドアパネルを開いてりんごを乗せた角皿を庫内の下段にセット。再びスタートボタンを押して調理開始です。
焼いている途中、中の様子が気になって庫内灯ボタンを押してみると、なんと、八等分に切ったりんごが徐々に開いていくではありませんか!「出来上がり」のお知らせの後オーブンを開いてみると、この通り!綺麗に花が咲きました!
花の真ん中にソフトクリームを乗せたら完成!焼きりんごの予熱で溶け出すバニラと合わせて食べると、これがまた最高!りんごの爽やかな酸味をアイスの甘さが包み込み、バニラとはちみつの香りが口の中に広がります。見た目も華やかだし、焼くだけの簡単さもグッド!農業女子、ありがとう!
この記事へのコメントはありません。