ズッキーニがうまい! ホットクックで、ラタトゥイユ

今日は野菜売り場でズッキーニが安い!ちょい大きめ3本でなんと248円!さすがに3本は食べきれないので、1本138円の大きめズッキーニを買ってきました。これで何を作るかというと、南フランス プロヴァンス地方の郷土料理、ラタトゥイユです!
今回使う野菜一覧です。パプリカや玉ねぎと比べると、買ってきたズッキーニの大きさがよく分かります。でかいなぁ…ホットクックの鍋に入りきれるんだろうか…。
ホットクックのレシピでは具材に厚切りベーコンと書いてあったのですが、家に無かったので、代わりにミートボールを入れることにしました。4人分の材料→合挽き肉300g、卵1個、パン粉大さじ6、胡椒少々。これをボウルに入れ、手で捏ねて一口大の肉団子をたくさん作ります。
トマト缶を鍋に入れ、先ほどの肉団子をすべて投入。これだけで煮込んでも美味しそうですが、冒頭で紹介した野菜をすべて2cm角切りにしてこの上に入れます。
ニンニクはみじん切り。ローリエ1枚とサイコロ状のコンソメ1個は具の下の方に入れてあります。白ワインを大さじ2杯、塩少々入れて下ごしらえ完了です。まぜ技ユニットをセットし、メニュー番号No.082(ラタトゥイユ)を選んで、スタート。
さて、ラタトゥイユ 完成です!色とりどりの野菜が鮮やかで、見た目にとっても美味しそう! それでは盛り付けです。
追いトマトとしてプチトマトを小皿に盛って、いただきます!
んっ?ズッキーニは、見た目以上に火が通っていて柔らかい。口の中で優しく崩れていきます。ベースのトマトが中までしみ込んでいてマイルドな甘みがあります。一つ一つ丸めた肉団子との相性も抜群!これはいつまで食べても食べ飽きません。煮込むだけで出来ちゃう、気取らない家庭料理の美味しさをしっかりと堪能しました。またズッキーニ安く売ってないかなぁ…。
この記事へのコメントはありません。