暑い夏にホラーな料理、がしらの唐揚げ-料理編

【2018年8月5日】
神戸沖で釣れたお魚をおいしくいただきました~メバルは、お刺身。がしらは、唐揚げで~
がしらの唐揚げの材料
①がしら小 15cm~20cm
②ポン酢
③ネギ
おいしいかった度 ★★★★!
【メバルのお刺身】今回は、いいサイズのメバルが釣れたのでお刺身で食べたーい!!でも素人料理人が上手く捌けるかな~釣りから帰ってきてから、いくつかメバルの捌き方をYouTubeで見て勉強しましたよ。作業をはじめる前に~メバルやがしらなどの根魚を捌く時のポイント~硬いヒレやトゲがあって失敗すると手が血まみれに!前回まで、がしらもウロコ取りをペットボトルキャップでやっていましたが、何度も手にトゲが刺さってメチャ痛いので、100均でうろこ取りと骨抜きを買ってきました!どちらもちょうど良さそうな道具がありました~

ウロコを取ったら頭を落としてハラワタを取り除き、三枚におろします。そして、腹骨をすくのですが、いつもこれがうまくいかないんですよね~なんかコツがあるんだと思うのですが、いつも身がなくなっちゃうんですよ(;_;)。その後、皮を引きます。皮を引くのは、尾の方から包丁でなく皮を左右に動かして引いていくと結構上手く出来ました。
さて、8月に釣れたメバルのお味は・・・
最高~!!引き締まった噛みごたえと白身の旨み、これはまた釣りに行かなきゃっ。本当は、何日か熟成させるとさらにうまいらしいですよ。今度やってみたいですね。
【がしらの唐揚げ】
①がしらのウロコを落として、ハラワタをエラと一緒に取り除きます。今回は、うろこ取りを使ったのでトゲが刺さらずにできました~
②火が通りやすいように背びれの両サイドを中骨まで切り込みを入れます。
③塩コショウをふって下味をつけます。
④片栗粉を全体にまぶして~
⑤油で揚げていきます。きつね色に揚がったら一度油から取り出します。
⑥そして2度揚げ!
とてもいかついルックスだけど、これはホンマにうまいです。頭からバリバリと骨まで全部食べられますよ。ポン酢とネギをたっぷりかけて、ふわふわ白身とカリカリの食感が病みつきになりそうなくらいおいしいですよ。
唐揚げは、がしらのサイズが少し小さめ18cm程度の方がちょうど良く骨まで上がっていました。あまり魚屋さんには並んで無いかもしれませんが、是非試して欲しい魚料理です。やっぱり夏には、ちょっとホラーながしらの唐揚げ、おすすめですよ~
この記事へのコメントはありません。