ヘルシオで簡単!じゃがなす鶏テリヤキ

お肉
ポロ
こんにちは、ポロです。
和風おそうざいの素
忙しい毎日を美味しくサポートしてくれる、おそうざいの素。あり合わせの野菜で手早くおかずを一品作ることができる、頼もしい家事の助っ人です。今日の夕飯を助けてくれる心強いサポーターは、”じゃがなす鶏テリヤキ”です。
9分?
パッケージには「じゃがいも、なす、鶏肉を加えて9分」と書かれています。本当かな?と、疑いの気持ちで野菜を切り始めました。いつものように、焼きの作業はヘルシオに任せるので、調理時間トータルで9分とはいかないと思いますが、とにかくスタート。
セッティング
角皿の上に焼き網を乗せて、一口大に切った鶏のムネ肉を中心に、両脇にはじゃがいも、なす、ピーマンをざっくりと散らします。これでセッティングは完了。あとは水タンクに水をセットし、金網は下段に。まかせて調理 → 網焼き・揚げる → スタート!
焼き上がり
焼き上がった食材をザッとフライパンに移して、和風おそうざいの素を加えます。食材にはもう火が通っているので、あとは絡めるだけです。全体に熱が入ると美味しそうな香りがしてきました!
で、何分?
一見手の込んだように見える美味しそうなおかずが、サッと完成。で、何分かかったのかというと、調理時間は5分半ほどでしょうか。もちろん野菜を切ったり、角皿にセットしたり、ヘルシオが食材を焼いたり、という時間は除いています。
通常通り、フライパンで一気に完成させるのももちろんOKですが、つきっきりで目が離せない”焼く”工程を家電にまかせちゃうというのも効率化の一つ。まかせている間に、お豆腐とか枝豆を準備します。”焼き”も”味付け”も軽い気持ちで任せてしまえば、その分ちょっとだけ食卓が豊かになるのです。こういう手抜きはこれからも活用していきますよ!
この記事へのコメントはありません。