暑い夏にホラーな料理、がしらの唐揚げ-釣行編

【2018年8月5日】
今回は、8月初旬一人で神戸沖堤防へやってきました。ここは先月につづいて2回目です。朝は青物、その後ライトタックルのワインドで根魚を狙います。朝一番4:30、松村渡船さんに渡してもらいました。
天気:晴れ
潮:小潮
このところ、とにかく暑いので、熱中症にならないようにしっかりと水分を取りながら10時までの釣行としました。風は、北3m程度、潮の流れは神戸沖にしてはそれほど激流にはなっていませんでした。この日は、タコ狙いの方が半分位、ツバスなど小型青物狙いの方々と学生らしき夏休み中のサビキ釣りの集団が竿を出していました。そんな中、ぼくも朝一はツバスが釣れないかとメタルジグで様子をさぐります。…が、25cmくらいの小さいサゴシが1ヒットのみ(;_;)…1時間くらいで青物をあきらめてライトワインドの根魚狙いに切り換えます。
3.5gのジグヘッドにマナティー38ピンクをつけてケーソンのスリットを上から探っていきます。3回シャクってステイを数回繰り返し中層でゴン!!大きなあたり!すぐにアワセを入れて根に潜られない様にヘチから引き離します。途中も引きが強くて楽しい〜!!良いサイズのがしらが上がってきました。20cm以上のがしらです。こんなサイズ、始めてゲット。うれし~!スリット狙いで小型サイズを追加した後、沖向き調査に切り替えました。
ワームをワインドシャッドの乳白に替えて外向きへ15mほどキャスト。ボトム着底から2~3回シャクってステイ、その繰り返し2~3回のところでコッ!キタ━(゚∀゚)━!!アワセを入れて、ヒット!!なかなかのいいヒキ!!なんかリール巻き上げ中でも元気がいいなーと思いながら上がってきたのは、23cm位のメバルくん。メバルも釣りを始めてから初めて釣り上げました!こんな夏にも釣れるんですね~隣で竿を出していたルアーマンも「いいメバルですね~」と声をかけてきてくれました~
その後は、5尾の中型がしらを追加して納竿になりました。ちなみに、一番多かったタコ狙いの方たちと話を聞くと、例年ならクーラーいっぱいになるくらいタコが釣れる時期だが今日は10数ハイで渋い~!と嘆いていました。サビキやルアーも全体としては厳しい釣果のようでしたが、ぼく自身は、がしらのサイズ記録を更新、良型メバルが釣れたので楽し~い釣行となりました。自宅からすぐ行ける身近なところに、こんなにいろいろな魚と出会える海があるなんて、釣りを始めるまで気がつきませんでしたね~まだ釣りを始めて3年目の素人アングラーですがますます釣りにはまりそうです。
この記事へのコメントはありません。