ホットクックで旨味凝縮ローストビーフ丼

自宅近くにある、ショッピングモールのフードコートには息子2人が大好きな料理があります。それが、ローストビーフ丼です。今回は、それを自宅のホットクックで作ってみたいと思います。気に入ってもらえるかな~?
ホットクックを使っている釣り友から「おいしいよ~」と聞いていたのでそのレシピで作ってみました。
作ってみたら、とっても簡単でおいしかったですよ。子供たちも「うまい、うまい!」とローストビーフをたっぷりのせて食べました。
ローストビーフ用材料(4人分)
牛肉ブロック 600gくらい
みなさんは、どの部位が好きですか?
今回は、もも肉で作ってみました。
ソース用材料
たまねぎ1個 :すりおろす
生姜 少し :すりおろす
にんにく1かけ :すりおろす
醤油 :大さじ7
みりん :大さじ7
塩 :ブロック肉にふりかける
こしょう :ブロック肉にふりかける
ジップロック
ブロック肉が入る大きさのもの
作り方
大きく分けると3つの作業があります。
【1】ソースづくり
【2】ローストビーフづくり
【3】どんぶりづくり
【1】ソースづくり
たまねぎ、生姜、にんにくをすり下ろす。
そこに、醤油、みりんを大さじ7を混ぜる。
【2】ローストビーフづくり
2-1 ブロック肉の下準備。
フォークで穴をあける。
塩コショウをふる。
2-2 ジップロックにブロック肉とソースを入れる。
ジップロックから余分な空気を抜く。
(ぼくは、ストローで空気を吸い込んで抜きました。
その辺は、適当でも良いかと思います。)
2-3 ホットクック鍋に水をはる。水位線まで。
2-4 ジップロックの肉を鍋に入れる。
2-5 ホットクック操作
「手動で作る」↓
「発酵・低温調理をする」↓
「62℃」温度設定↓
「3時間」時間設定↓
後は、3時間待つだけでローストビーフの出来上がりです~
出来上がったローストビーフは、どんぶりにのせるお好みの厚さに切ります。
【3】どんぶりづくり
ホットクックでお肉を調理している間に、どんぶり用の準備をしました。
どんぶりにごはん、キャベツ、大葉、そして、ローストビーフをのせます。
さらに温泉たまごも真ん中にのせて、ジップロックに残っているソースをかけます。
このソースが、たまねぎの甘さと生姜にんにくと混ざり合って肉の旨みとピッタリあいます!低温で時間をかけるほどやわらかくおいしくなるお肉。火加減のことを心配せずにホットクックにまかせっぱなしで、お店で食べるローストビーフ丼に負けないおいしさでした。!次回は、ローストポークにも挑戦してみますね~
おまけ:トッピングする温泉たまごのつくり方。
鍋に沸騰したお湯を準備。
火からおろす。
たまごを鍋に入れる。
15分そのまま放置。
お湯から取り出して
殻をむく
温泉たまごのできあがり~
この方法は、いつもうまくいくので試してみてください。
この記事へのコメントはありません。