【クリスマス】スノーマンのパウンドケーキ!

12月もいよいよ後半。街のイルミネーションもすっかりクリスマス一色です。そんなわけでこの度、ヘルシオを使った初めてのケーキ作りに挑戦!我が家のヘルシオAX-AW400のおかげで、なかなか素敵なケーキが出来ましたよ!
クランベリー
今回パウンドケーキは全部で2本作りました。従って、以下記載の材料はすべて2本分です!パウンドケーキの中に入れるフルーツは、クリスマスの赤にちなんでクランベリー。耐熱容器にクランベリー180gを入れて、赤ワインに浸します。蓋をしてヘルシオのレンジで500W、1分20秒で温めます。
バターと砂糖!
常温でしばらく外に置いておいたバター200gをボウルに入れ、砂糖110gを加えて、ひたすらスプーンで練り込みます。しかし、バター200gって、市販のバターがワンパック丸ごと!そして砂糖110gも、普段使ったことのない尋常ではない量。ひたすら練りながら、………パウンドケーキってつまり、バターと砂糖じゃん!!見た目の恐ろしいカロリーパワーに、ちょっと酔いそう。
レモン汁はレモン1個分、くるみとアーモンド合計40gは、包丁で粗めに砕いておきました。
メレンゲ
卵(Mサイズ4個)はまず黄身と白身に分けておきます。練り上げたバターには黄身を入れて均一に混ぜ込みます。白身の方は別の大きなボウルに入れて泡立て開始!写真のような柔らかさになったあたりで、砂糖50gを白身に投入。……まだ砂糖入れるんだ……。 そしてこの後は、しっかりツノが立つまでホイップします。
生地作り
メレンゲが完成したら、半分を一時別の容器に分けておきます。ボウルに残った半分のホイップの中に、先ほど練り上げた黄身/バターを全て入れます。そして、薄力粉200gとベーキングパウダー小さじ1と1/3をふるいにかけて上から入れます。これらを”さっくり”と(←レシピに書いてある)混ぜ合わせます。でも粉が結構多いので、なかなか”さっくり”とはいきません…。本当にこの分量で合ってるのだろうか、微妙に不安に駆られた瞬間です。あらかた混ざったら、取り分けておいた残り半分の卵白を更に混ぜて生地全体を整えます。
フルーツ投入
ベースの生地の中に、赤ワインに漬けたクランベリー、レモン汁、くるみとアーモンド、それからバニラエッセンスを10振りくらい入れます。全体が均一に混ざったら、ようやくパウンドケーキの生地が完成です!
溝の謎
パウンドケーキの型に合わせてハサミを入れて作った、ボックス型のクッキングシートを型に敷き入れ、生地を入れます。”生地の中央に溝を作るように凹ませて”と、レシピにあった謎の指示…。よくわからずに、スプーンで溝を入れたが、どうにも溝にはなりません。これ、正解ってどういうものなんだろう?
オーブンの予熱開始
AX-AW400の場合、パウンドケーキは、メニュー選択→メニュー検索→メニュー番号→74。決定→スタートを押すと庫内の予熱が始まります。その間にパウンドケーキの型を角皿の上に横に平行に並べて準備。水タンクには水を入れておきます。予熱が完了したら扉を開けて角皿を下段に入れ、扉を閉めたら再びスタート!完成まで55分です!焼き上がりが楽しみだ!
焼き上がりです!すごい膨らみ!いや、膨らみすぎて縦に割れてるし…。中央を縦に凹ませる、というのは、こうならないように、ということだったんだ…なるほど。でもまぁ美味しそうだからOK!
スノーマン
さて、ここが本当の山場。スノーマンの登場です。A4用紙にスノーマンの絵を描いて、ナイフで丁寧に切り取ります。周りの星も幾つか作って、完成したパウンドケーキの上にそおっと載せます。レイアウトのバランスを確認してから粉砂糖をケーキの上に少しづつ振りかけていきます。なんか本当に雪みたいだ!と若干テンションが上がりつつ、静かに型紙を外すと…やった、できました!完成です!!
ケーキの山頂を縦に走るひび割れのせいで、スノーマンの顔がバッサリいってしまいましたが、まぁまぁいいんじゃないでしょうか?ただ見ようによっては、雷に直撃されたかわいそうなスノーマン?
いや、まぁ…努力賞!!
すごい!
スイーツ作り出したら一人前か?
味見したいな〜。
これが意外に本格的!ヘルシオさまのおかげです!