ヘルシオでおこわを蒸してみた

Eri
もちもちしたものって癒されますよね。もち肌とか、もちもちしたぬいぐるみとか、餅とか。
癒されたいので、今夜はヘルシオでおこわを蒸してみます。
たまには素直にヘルシオレシピを参照してみます。
ポロ
たまには……。
「たけのことそら豆のおこわ」
たけのことそら豆とえびを入れるそうですが、そら豆高いし皮むくのめんどくさいので無しで。早速素直じゃない。
もち米2カップをだし汁220mlとしょうゆみりん各大さじ1塩少々混ぜたものに耐熱バットで1時間ほど浸します。写真は1時間経ったあと。すっかり水分を吸い込んでいます。
その間、えびは大さじ2の酒をふって、手動加熱→蒸し物で8分。
ゆでたたけのこ(今回は水煮を買ってきました)は1cm角くらいに切って、もち米の上に散らします。
自動メニューの赤飯で、2カップ。加熱スタート!(※写真はAX-AW400での設定です)
約20分という表示が出てきました。意外と早い。
この間にお味噌汁を作っていたのですが、徐々にほんわかもちもちした良い香りが…癒し…
もっちもちに蒸しあがりました!ここに先ほど別で蒸したえびを混ぜれば完成!
もち米をしっかり浸水したので短時間でももっちもちに蒸しあがっています!これは太る!私がもっちもちになってしまうけど箸が進む!
秋になったら栗でもやってみようかな!
Eri
この記事へのコメントはありません。