
【煮つけ編】ガシラ対決 ホットクックの煮つけvsふりかけ
今回も釣りめしの紹介です。ホットクックでガシラの煮つけとふりかけを作りました。 ホクホクの白身にちょっと濃い目の甘辛仕上げ。ビールにもご飯にも最高に合っておいしい〜 メニュー番号26(カレイの煮付け)でうまくできました。約25分です。
今回も釣りめしの紹介です。ホットクックでガシラの煮つけとふりかけを作りました。 ホクホクの白身にちょっと濃い目の甘辛仕上げ。ビールにもご飯にも最高に合っておいしい〜 メニュー番号26(カレイの煮付け)でうまくできました。約25分です。
毎週いいサイズのツバスが釣れているので、今回は「ホットクックでツバスの味噌煮VS漬け丼」どっちが上手い対決!をやってみました。ツバスは脂の旨味が少ないので、煮物や漬けがあうんじゃないかな~。
6月下旬、神戸の沖防波堤でメクリアジを釣ってきました。脂がのっておいしいお刺身は、ホットクックの野菜スープと合わせて頂きました。おいしい!
ホットクックで「ガシラ酒蒸し」に挑戦しました。ホットクックメニュー番号019のアクアパッツァでやってみました。ポン酢で食べるとおいし~!
今回作った釣りめし。ホットクックでアクアパッツァのつくり方。クックブックにある「れんこだいを使ったアクアパッツァ」を参考にしました。ガシラの旨味とトマトの酸味が効いてとてもおいしいですよ。
ホットクックメニューの「アクアパッツァ」を参考にたくさん釣ってきたカサゴ(ガシラ)を使って料理してみました。結論!とにかく激ウマなのでみんな料理して食べてほしい!そんな料理でしたよ。
イチ推しチヌメニューかしら焼きです。食べられる部分は、少ないですが、少しずつ身をはずしながらつまむとビールやお酒に最高にあいますよ。目玉や頬骨のとろけるような、旨味凝縮された部分は特においしいですよ!
のっこみチヌでつくったレシピは、4つです。サイズも良かったからいろんなレシピを楽しめました。今回の記事では①刺身、②鯛の子お茶漬け。次回は③チヌのかしら焼き、④チヌの漬け丼です。
狙うのは、黒鯛(チヌ)です。今回は、そのとき釣れたチヌをいただき、はじめての黒鯛料理です。この時釣れたチヌは、4尾しかもサイズがどれも45cmオーバー!!ですよ。釣り兄貴の腕前、ほんとに凄いです!
2018年に釣って楽しくておいしかったお魚料理ランキングの後編6位から10位を紹介します。大阪湾奥で釣ったお魚たちです。